JL1NIE ’s blog

趣味のアマチュア無線やプログラミングについて徒然と。

アマチュア無線

nanoVNAを使ってみた

国慶節の真っ只中に2.7GHzのアナライザを購入してしまい、未だにサプライヤの在庫状況も不明なようです。先日購入したnanoVNAもexperimentalとありますが1.5GHzまで計測できるようです。リリーフとして使えないか1.2GHz帯のアンテナで試してみました。 使っ…

東籠ノ登山(JA/NN-051)

週末、関東地方の天気が微妙ということで、急遽長野まで足を延ばして東籠ノ登山(JA/NN-051)をアクティベーションして来ました。早朝4時に東京を出発して佐久北ICから高峰高原を目指します。途中、上越道は土砂降りの雨でしたがチェリーパークラインを登る頃…

地蔵岳(JA/GM-026)

群馬県 赤城山の地蔵岳(JA/GM-026)をアクティベーションしてきました。練馬ICから関越道に入り前橋ICを抜けて4号線へ。順調にいけば現地には8時前に到着予定だったのですが、「赤城山ヒルクライム」で4号線が山頂までまさかの通行止め。 なんと昼頃まで通行…

nanoVNA購入

巷で大人気のnanoVNAモドキを衝動買いしました。購入したのはこちら。若干価格が高めですがシールドがしっかりしているのが売りとか。 www.ebay.com まずはキャリブレーションを行い、144/430MHzのホイップアンテナを繋いでSWRとスミスチャートを出してみま…

SOTAmap用GPXファイル生成ツール

SOTA Mapping Project(通称SMP)にはGPSナビの経路情報をGPXファイルとしてアップロードし、登山経路を記録できる便利な機能があります。 登山用GPSやスマホアプリの出力するGPXファイルには独自の拡張がされていたり(GPXファイル形式としては正しいのですが…

アンテナのシミュレーション(その2)

誘電体上のパターンでエレメントを作ってみる OpenFDTDを使って前回に引き続きパッチアンテナのシミュレーションをしています。今回はプリント基板上のパターンでエレメントを形成してシミュレーションしてみました。プリント基板の素材はFR-4。誘電率4.34と…

筑波山(JA/IB-003)

1200MHzの富士山S2Sパーティが開催される連休の中日、SWL(MWL?)で参加すべく筑波山をアクティベーションしてきました。 朝6時半に家をでて筑波山ロープウェーの麓についたのが8時半近く。ロープウェーが動き出すのを待つか一瞬悩みましたが、やるき満々の2nd…

アンテナのシミュレーション(その1)

はじめに ハムフェアで購入したDJ-G7、変更申請で送信機番号を間違えたおかげで補正依頼が出てしまい未だに審査中の状態です。この間に1.2GHz用のパッチアンテナの設計を電磁界シミュレータを使ってやってみることにしました。 準備 アンテナシミュレータで…

ハムフェア2019

今年もハムフェアに参加してきました。今回の目玉は直前に噂が入ってきたこれ。 HF~430MHzまでオールモードで固定にも移動にも使えるリグが登場したのは個人的には大変嬉しいところです。重さがバッテリー込1kgもあるのと、消費電力が未公開なのが気になり…

SOTAデータベース用ファイル生成ツールの開発

SOTAデータベースへの登録用CSVファイルをHAMLOGが出力したCSVファイルから生成するシステムを作ってみました。※最近話題のAirHamLogのインポートファイル作成の追加機能として作ってみました。AirHamLogへの変換方法はこちらのヘルプを参照して下さい。

移動用ログ生成ツール 「FLE Online」

はじめに SOTAアクティベーションのログはこれまで紙に手書きしていました。とても悪筆なため自宅に帰ってからログをみるとコールサインが判読できなかったり、HamLogへの入力など億劫なことが多く、SOTAデータベースへの登録が遅れることもしばしばでした。…

蓼科山(JA/NN-031)

夏休みを利用して八ケ岳の蓼科山に行ってきました。夏休み中盤がノロノロした台風で潰れてしまいそうなため、急遽前日夕方に企画。Facebookでみた友人の撮影した蓼科山の雲海がとても素晴らしかったため前泊して登ることにしました。 夜20時過ぎに自宅を出発…

SOTA山APRSメッセージサービス「SOTAwatchLive!」

APRSビーコンの位置情報とSOTAWatch3のアラート・スポット情報と共にみることができるSOTAwatch Live!というサービスを始めました。 (2019/7/21 これまでの記事をまとめ、SLIPPERの仕様変更分を更新しました)

雁ヶ腹摺山(JA/YN-075)

連休2日目、久しぶりに枡形山無線倶楽部のメンバーで雁ヶ腹摺山をアクティベーションしてきました。 朝6時に最寄り駅に集合して中央高速から大月IC・真木小金沢林道経由で大峠を目指します。朝から中央高速の渋滞に巻き込まれ到着は8時半を回ってしまいまし…

黒檜山(JA/GM-023)

週末、雪山登山の練習も兼ねて群馬県赤城山の最高峰 黒檜山(くろびやま JA/GM-023)をアクティベーションしてきました。 新宿から埼京線・上越新幹線・上毛線を乗り継ぎ前橋市へ。朝8:45発の直通バスで赤城山ビジターセンターに向かいます。今年は雪が大変少…

DE-5000電池内部抵抗測定アダプタの製作

数年前に入手した3セルのリチウムイオン電池のヘタリ具合を調べるために、電池の内部抵抗を測定できるLCRメータ DE-5000用アダプタを作ってみました。 電池の内部抵抗は直流法と呼ばれる0.5C/1.0Cで負荷に電流を流した場合における端子間の電圧差を電流差で…

スカイドアアンテナのコンパクト化

以前作成したSkydoorアンテナですが、収納時のサイズが大きすぎて出番が少ないためコンパクトに改造してみました。 jl1nie.hatenablog.com エレメントの改造 元記事ではエレメントが90cmもありザックで持ち運ぶには長すぎです。今回は折りたためるように改造…

縞枯山(JA/NN-037)

前回の北八ヶ岳 北横岳のアクティベーションに引き続き、縞枯山(JA/NN-037)に行ってきました。山頂駅までのルートは前回と同じ。山頂駅から直進して縞枯山荘・雨池峠を経由して縞枯山を目指します。 先週まとまった雪が降ったようで、前回に比べるとずいぶん…

北横岳(JA/NN-032)

本年最初のアクティベーションとして北八ヶ岳の横岳(北横岳)JA/NN-032に行ってきました。せっかくの三連休だったのですが所用の為、日帰りの慌ただしいアクティベーションになりました。 中央線の始発に乗り、茅野駅についたのが7時46分。10分後に出発の北…

EFHWアンテナの比較(チューナ編)

前回に引き続きEFHWアンテナの比較です。今回はLC共振器付きチューナとトランスのみのチューナでどの程度差があるのか調べてみました。以前RBNにより比較した結果では大きな差がなかったのですが、WSPRで詳細に調べてみました。 実験準備 前回同様WSPRを使い…

EFHWアンテナの比較

正月休み最終日、JG1GPY局のご協力のもと、先日作成したBagworm-EFHWとフルサイズのEFHWアンテナをWSPRを使って比較してみました。 フルサイズEFHWとの比較で検証したかったポイントは以下の2点です。 トラップによりエレメントが短縮されているがどの程度…

2019 QSOパーティ参加

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年もQSOパーティに参加してきました。今回で3回目の参加です。QSOパーティ当日は親戚回りをしていることが多く20局を確保するのが大変な状況です。今年は比較的電波の飛ぶ自宅の430…

マルチバンドEFHW「Bagworm-EFHW」の製作

先日の大持山でのアクティベーションでは山頂が狭くGlue-EFHWの7/10MHzのエレメントを展開することが出来ませんでした。また木々の多い山頂では、ギボシの付け替えのためアンテナの上げ下げをしていると、枝にエレメントを引っかけてしまうこともしばしばあ…

枡形山無線倶楽部例会

久しぶりに枡形山無線倶楽部のメンバーで集まりました。小雨の降る中、生田緑地の枡形山に集合し持ってきたブツを広げます。まずRadix S106をEZB局からGPY局へ贈呈。当局が再開局時に使っていたのですが、あまり使わないのでEZB局にお譲りしたものが巡り巡っ…

SOTA Winter Camp 2018

今年もSOTA仲間の皆さんと、忘年会とアクティベーションを兼ねた「SOTA Winter Camp」を開催しました。開催場所はいつもの河川敷です。 大変人気の場所で、この寒さにもかかわらず土曜の午後は大混雑です。早めに駆けつけていただいたJH0CJH局・JG1BOK局に場…

大持山(JA/ST-005)

一月振りのSOTAアクティベーション。今回は秩父の大持山(JA/ST-005)に行ってきました。 中央道から圏央道を抜けて299号を北上し秩父市へ。生川入口の交差点を左折すると目の前に異様な山体の武甲山がみえてきます。 石灰工場の脇を抜けて林道を登り、一の鳥…

唐松尾山(JA/YN-022)、竜喰山(JA/ST-022) アクティベーション(後編)

唐松尾山(JA/YN-022)、竜喰山(JA/ST-022)アクティベーションの後編です。テント泊の翌朝は4時過ぎに目が覚めました。外を見ると空は晴れ上がり満天の星空でした。奥秩父縦走をされているのか他のテント泊の登山客は朝食の用意を始めているようです。 こちら…

唐松尾山(JA/YN-022)、竜喰山(JA/ST-022) アクティベーション(前編)

SOTA仲間のJI1IHV局・JG1GPY局・JA1002SWL局(Garyさん)と奥秩父の唐松尾山(JA/YN-022)、竜喰山(JA/ST-022)を泊りがけでアクティベーションして来ました。 中央道 勝沼IC経由で411号から奥秩父・一ノ瀬高原まで自宅から2時間。登山口の側の民宿みはらしに車を…

大菩薩嶺(JA/YN-024)

連休最終日、末っ子を連れて久しぶりに大菩薩嶺をアクティベーションしてきました。いつものように唐松尾根から雷岩を経由して山頂へ向かいます。 色々と忘れ物をしたせいで登りはじめたのは既に7時過ぎになってしまいました。末っ子に急かされちょうど1時…

QSLカードの作成

せっかくの連休が雨模様なので、昨年来やろうやろうと思って進んでいなかったQSLカードを作成しました。以下、備忘録を兼ねて手順をまとめてみました。 (1)印刷通販業者への登録 安くて評判の良かったプリントパックにしました。 www.printpac.co.jp ユー…