JL1NIE ’s blog

趣味のアマチュア無線やプログラミングについて徒然と。

プログラミング

EXIF Orientation問題

最近スマホをGoogle Pixel3aに変更したのですが、ブログ記事の写真をSafariで見ると一部の写真がひっくり返っているというコメントをいただきました。 冒頭の写真はPixel3aの上端(前面カメラのある方)を右側にして「右向き矢印」撮った写真を、はてなブロ…

nanoVNA購入

巷で大人気のnanoVNAモドキを衝動買いしました。購入したのはこちら。若干価格が高めですがシールドがしっかりしているのが売りとか。 www.ebay.com まずはキャリブレーションを行い、144/430MHzのホイップアンテナを繋いでSWRとスミスチャートを出してみま…

SOTAmap用GPXファイル生成ツール

SOTA Mapping Project(通称SMP)にはGPSナビの経路情報をGPXファイルとしてアップロードし、登山経路を記録できる便利な機能があります。 登山用GPSやスマホアプリの出力するGPXファイルには独自の拡張がされていたり(GPXファイル形式としては正しいのですが…

SOTAデータベース用ファイル生成ツールの開発

SOTAデータベースへの登録用CSVファイルをHAMLOGが出力したCSVファイルから生成するシステムを作ってみました。※最近話題のAirHamLogのインポートファイル作成の追加機能として作ってみました。AirHamLogへの変換方法はこちらのヘルプを参照して下さい。

SOTAwatchLiveのサーバ管理

昨日、一日近くに渡りSOTAwatch Liveの更新とTwitterの@SOTAwatchspotJAのフィードが止まるという障害がありました。原因はアラートやスポットを提供するAPIのアドレス変更でした。以前は色々な情報源からWebスクレイピング等でデータを集めていたのですが、…

移動用ログ生成ツール 「FLE Online」

はじめに SOTAアクティベーションのログはこれまで紙に手書きしていました。とても悪筆なため自宅に帰ってからログをみるとコールサインが判読できなかったり、HamLogへの入力など億劫なことが多く、SOTAデータベースへの登録が遅れることもしばしばでした。…

SOTA山APRSメッセージサービス「SOTAwatchLive!」

APRSビーコンの位置情報とSOTAWatch3のアラート・スポット情報と共にみることができるSOTAwatch Live!というサービスを始めました。 (2019/7/21 これまでの記事をまとめ、SLIPPERの仕様変更分を更新しました)

SOTA山APRSメッセージサービス「SLIPPER」

※本記事の内容は古くなっています。以下の最新の記事をご覧ください。 jl1nie.hatenablog.comAPRSビーコンを出しながらSOTA山に登ると、山頂付近でWelcomeメッセージを送ってくれるサービス「SLIPPER (SOTA Location Information Providing service with aut…

近況報告

ここのところ忙しくてしばらくblogの更新をサボってしまいました。 週末も諸々の用事が入りフルに休日を使うことが出来ません。SOTAチェイサーをやりたくても、帰ってきた頃には既に皆さん下山されておりなかなか呼ぶ機会もとれません。 そんな訳で空いた夜…

Blog開設から一年

Blogを書き始めてから丁度一年が経とうとしています。ちょっと気が早いですがBlog開設からこの一年の出来事をまとめてみました。 SOTA 2016/2/7の城山(JA/KN-022)を最初に、これまで22座登っているようです。再開局以来初めて移動運用したのが1月おわりでし…

デジタルオシロが来た

なんだかんだとずっと購入を悩んでいたデジタルオシロですが、最近また少し自作に手を出し始めて購入熱が再燃してしまいました。「とりあえず何か一台はないと色々不便なのでは」と7M4EZBさんに背中を押して押していただき決めたのが、こちらのDS1054Zです。…

JAFF(JA Flora & Fauna)アクティベーションの自動スポット

※WWFFのAgendaの仕様変更により本サービスは現在停止中です。 折角の祭日ですが一日中雨となってしまいました。こんな日は溜まった宿題を片付けようと、以前から検討していたWorld Wide Flora & Fauna / JA Flora & Fauna向けにRBNHoleと同じような自動スポ…

SOTAwatchspotJA機能追加

久しぶりにSOTAwatchspotJAのbotに機能追加をしました。 SOTAwatchでアラートが登録されている局をRBNで見つけるとスポットをあげるRBNGateが現在動作を停止しています。復活するまでの間、RBNHoleという別プログラムがリリーフでその役目を果たしています。…

山岳リストの自動生成結果

かねてよりトライしていたSOTAルールに基づく山岳リストの自動生成ですが、一通り日本全国の解析が終了しました※。解析の結果、150mルールで新たに2361のサミットが発見されました(既存のサミットの置き換えになるのではないかという候補も入った数です)。…

山岳リストの自動生成(その後)

山岳リストの自動生成ですが、その後SOTA-MLのメンバの方々からも貴重なご意見をいただき改良を重ねています。以下が最新の結果です。 地図の横に結果のリストを並べpanToで指定されたマーカーを中心に移動できるようにしました。リストで赤色が候補の山です…

山岳リストの自動生成(その4)

Amazonからメモリが届くのを待つ間に解析結果の表示方法の検討を進めることにしました。やはりGoogle Map上にすべての情報が載っているのが一番便利だろうということでGoogle Map APIを急遽勉強。世の中Google Mapの恩恵に預かっている方も多く、役に立つ参…

山岳リストの自動生成(その3)

ここまで準備が出来たところで、実際に解析ができるのか実験してみることにしました。解析対象は地元の神奈川、地域メッシュの一次メッシュ番号5339のエリアを解析します。エリアには84万ちょっとのメッシュがあるのですが、Intelの4770sにメモリを8GB積んだ…

山岳リストの自動生成(その2)

まず最初にlibcontourをGitHubから入手します。 github.com Ubuntuの環境ではほぼmake一発でコンパイル完了です。更にちょうど良い具合にサンプルプログラムにTIFFデータの領域木を生成するものがありました。画像の輝度を標高データを表す浮動小数点に変更…

山岳リストの自動生成(その1)

SOTAを始める際に面白いなと思ったルールに、SOTAの対象となる山々の頂上は一定の条件を満たす必要があるというものがありました。日本支部のガイドラインから定義を引用させていただくと、 1.サミットは、国土地理院発行 1:25000 地形図を使ってデータが…

PythonのLint

すいません今朝リリースしたSOTAspotのBotが落ちてました。未定義変数の使用というつまらないミスでした。テストが実データなのでカバレッジが低いせいです。スクリプト言語はlintみたいなものをきちんとかけておかないとだめですね。 qiita.com こちらを参…

Botの死活監視

@SOTAwachspotJAのbotを動かしているRaspberryPiの死活監視をはじめました。アカウントのフォロワーの方もいるので、何かの事情で落ちたりした時はできる限り早急に復旧しなければなりません。自宅には2台のRaspberryPiのサーバが動いているのでお互いに監視…

SOTAwatch再び

SOTAwatch2のスポット情報を見ていると色々工夫されているのがわかります。その一つがRBNGateというもの。これはReverse Beacon Networkのスポット情報からSOTAのアクティベーションを自動で見つけ出し、これをSOTAwatch2へフィードしてくれます。 例えば、C…

SOTAwatch spots for JA

TwitterのSOTAwatch spots (@SOTAwatch) | TwitterからJAのアクティベーションだけ選択してtweetするbotを作りました。5分に一度タイムラインを検索していますので本家より多少遅れます。まだ実験中でいろいろトラブルもあるかもしれませんが、以下のリンク…

SOTAwatch

SOTAのリアルタイムな運用情報がスポットされるサイトとしてSOTAwatch2があります。高機能で便利そうですが、スマートフォンでのアクセスにはちょっと向いていません。Androidのクライアントを捜してみたところ、SOTA SpotterがシンプルなUIで良さげです。た…

白い奴を発見!

秋月の通販サイトを眺めていたら面白いものを見つけてしまいました。 akizukidenshi.com XilinxのARTIX-7 35Tを積んだ評価ボードなのですが、なんとHLS Vivadoのデバイス固定のノードロックライセンスが付属しているそうです。HLSとしてどこまで使いものにな…

デジタルオシロ再考

秋葉原でHantek DSO-5072Pを見てきました。メモリは24Kと少なめですが1Gs/sでそこそこの帯域、使い勝手も良さそうです。一方、もうちょっと出費を覚悟すると500MS/sですが100K(10Mのロングメモリはオプション)メモリのOWON SDS6062が手に入ります。 以前か…

ILI9341

随分時間がかかりましたが、やっと到着しました。armのライブラリにあったFFTを動かしてみました。 3.3Vで動くちょうど良いアンプ(HT82V739)があったのでDACの出力に繋いでいるのですが液晶動かすと盛大にノイズを拾ってしまいます。 色々ぶら下げる事を考え…

Teensy

Switch Scienceから届きました。とても小さいです。さっそくArduino IDEにTeensyduinoを入れてテスト。無事起動しました。 手前はSW-40。こちらは保証認定の結果待ちです。年内の変更申請完了は難しそうです。

アナライザとシリアル通信

Mini60はコンパクトで良いのですが、UIの面ではRigExpertなどのアナライザに遠く及びません。 Bluetoothで接続する専用ソフトがあるらしいのですが購入したものはUSBのみです。FT232を積んでいることからUSBでシリアル通信が出来るらしいので、早速USBホスト…

PSK31移動リグ?

Aitendoの液晶シールド安いですね。 www.aitendo.com 眺めていたら、いろいろ作りたくなってきました。 以下はメモです。 KO7M - Ham Radio Blog: Generating Audio PSK31 with an Arduino (Part 3) UPDATE KO7M - Ham Radio Blog: Arduino Due - USB keyboa…