JL1NIE ’s blog

趣味のアマチュア無線やプログラミングについて徒然と。

武川岳(JA/ST-008)

連休を利用して秩父の山々をアクティベーションして来ました。 連休初日は久しぶりの快晴。朝五時半に自宅を出発し、道すがらJG1GPY局を拾い武川岳の登山口の名栗げんきプラザを目指します。途中、関越道の事故渋滞に巻き込まれ到着は9時半近くになってしま…

VK/ZL/JA <> EU S2S イベント

VK/ZL/JA間とEUでSOTAのSummit 2 Summit QSO(SOTA山の山頂間通信)を狙うイベントが開催されました。残念ながら台風が接近しており関東地方は大雨となってしまいました。JAアクティベータの数局は低山からのアクティベーションを予定しているようですが、今…

マグネチックループとEFHWの比較

ここのところ天気が悪く山登りができないので、ベランダでアンテナの簡単な比較実験をしてみました。 〇使ったアンテナ MLA南向きのベランダの手摺にMLAを立てかけています。ループ面と直交する方向がビーム方向になります。 EFHW釣竿で展開したEFHWです。エ…

マグネチックループアンテナの改良

大山でデビューしたMLAですが榛名山のアクティベーションではエレメントを全周3mの3.5D-SFA に大型化、マルチバンドに対応できるように共振用のCを200pFのタイトバリコンに変更してみました(給電部は変更ありません)。実際に使ってみると全周3mのループで…

榛名山(掃部ヶ岳)(JA/GM-033)

いつものメンバーで三連休を使って群馬県榛名山(掃部ヶ岳)をアクティベーションしてきました。いつも奥多摩・丹沢・箱根方面を中心にアクティベーションしているため群馬県の山は初のアクティベーションです。 前日は榛名湖畔でP泊。ラジウスでご飯を炊きな…

大山(JA/KN-006)

先日製作したMLAの実験をするため大山(JA/KN-006)をアクティベーションしてきました。あいにく当日は11年ぶりに発生したXフレアの影響で磁気嵐発生中。バンドコンディションは最悪の様子です。とりあえず感触だけでも判ればいいやと近場の大山にしました。 …

2017年ハムフェア参加

今年もハムフェアに参加してきました。一日目は所用のため参加できず、二日目から。当日は久しぶりの青空。良い天気になりました。 今年は6mのAMトランシーバボードを狙っていたのですが、既に売り切れとのこと。山と無線・SOTAのブースへと直行しJH0CJH局・…

マグネチックループアンテナの製作

SOTAアクティベーションのHF用アンテナとしてバーチカルEFHWを愛用しています。ポール一本で狭い山頂でも上げることができ、エンドフェッドのため同軸ケーブルも短くて済み、打ち上げ角も低めとなかなか使い勝手の良いアンテナです。唯一の欠点は長いポール…

アサヨ峰(JA-YN008)

夏休みのアクティベーション第2弾として南アルプスのアサヨ峰(JA-YN008)に行って来ました。前の晩は甲府に前泊。朝4時35分甲府駅前発のバスで広河原に。6時半過ぎに到着です。 ここから北沢峠行きのバスに乗り換え30分弱。7時15分頃に北沢峠に到着です。 こ…

北奥千丈岳(JA/YN-012)

夏休みのアクティベーション第1弾として、北奥千丈岳(JA/YN-012)に行って来ました。当日山の日で混雑が予想されたため麓の大弛峠で前泊としました。勝沼ICを降りて219号を北上し林道に入ると辺りは濃霧で5m先が見えません。そのうちバケツをひっくり返したよ…

BCLラジオの改造

TDXC(Totsuka DXers Circle)の会誌PROPAGATIONが大変面白く毎号楽しみにしています。以前からUltralight Radioという廉価なBCLラジオに外付けのバーアンテナを追加し中波帯のDXを楽しむというUltralight DXingが紹介されており(第4号など)興味を持っていま…

お坊山(JA/YN-050)

久しぶりに枡形山無線倶楽部のメンバとアクティベーションしてきました。 目的地は笹子のお坊山(JA/YN-050)。中央道勝沼ICから甲斐大和駅方面へ。景徳院入口を左折して少し登ったところの景徳院の前の駐車場に駐車します。民家の庭を通り食害防止の柵を潜り…

大菩薩嶺(JA/YN-024)

三連休の中日、子供と一緒に大菩薩嶺(JA/YN-024)をアクティベーションしてきました。 当日朝、剣岳のアクティベーションが予定されていたため4時半に自宅を出発したのですが、中央道で事故渋滞に遭遇。登山口の上日川峠に着いたのは7時半過ぎとなってしまい…

陣馬山(JA/KN-028)

久しぶりに平日が休みとなったので、陣馬山(JA/KN-028)をアクティベーションしてきました。 当初、景信山・小仏城山近辺でJAFFアクティベーションと考えていたのですが、陣馬山から歩くことも出来そうなのでSOTAと同時アクティベーションとしてみました。高…

大岳山(JA/TK-007)

週末いつものメンバー(JG1GPY局, 7M4EZB局)で奥多摩の大岳山をアクティベーションして来ました。 御岳山まではケーブルカー、その後奥の院・鍋割山を経由して大岳山山頂へ。前日雨の雨で道が滑りやすく思ったより時間がかかってしまいました。 天気も曇り空…

鍋割山

先日登った塔ノ岳の帰り道、膝痛で寄り道を断念した鍋割山にリベンジしてきました。 ルートは先日と同じ大倉バス停から。緑鮮やかな林道を伝い二俣方面へ向かいます。 沢を超えていくと後沢乗越への登り道。ここからはがっつりとした登りが続きます。 大倉バ…

雁ヶ腹摺山(JA/YN-075)

GW4日目、以前から一度登ってみたいと思っていた雁ヶ腹摺山(JA/YN-075)をアクティベーションしてきました。 7M4EZB局の運転で中央高速を走り大月ICで降ります。真木小金沢林道を登ること16kmほど。大峠に到着。10台くらい車を停めるスペースがあります。ト…

塔ノ岳

GW二日目、日頃鈍った身体を鍛えるため丹沢の大倉尾根から塔ノ岳に登ってきました。大倉尾根はだらだらとした登りが続くことから「バカ尾根」とも呼ばれるそうです。大倉バス停で降り登山口へ。塔ノ岳まで6.4kmとかなりの距離です。 だらだらと登っていると…

KX2の発熱対策

KX2ユーザの間でKX2の発熱問題が最近話題になっています。先日の倉岳山のアクティベーションの際も冬にもかかわらず、ファイナルの温度が48度まで上昇してしまいました。 とりあえず一番簡単そうな対策ということで、放射性放熱板なるものを貼ってみました。…

権現平(JA/KN-020)

春休みのお楽しみ企画第3弾として、三男坊と宮ケ瀬湖のほとりの権現平(JA/KN-020)に登ってきました。今日はGPY局親子も途中合流の予定です。 朝早起きにして、宮ケ瀬湖横の鳥居原ふれあい館の駐車場についたのが7時半過ぎ。まだ駐車場が開いていません!う…

御幸の浜(小田原市JCC1108)

子供たちがロマンスカーに乗りたいというので、家族で小田原にピクニックに来ています。 アンテナも持ってきました。ザックに入る短めの釣竿にEFHWをスローパーの様に下ろしてチューナーに接続。短めのカウンタポイズでもSWR1.0まで落ちました。 7MHzを聴い…

倉岳山(JA/YN-061)

連休最終日は以前から一度行ってみたかった倉岳山(JA/YN-061)をアクティベーションしてきました。駅からのアクセスも良く、山頂から美しい富士山を望むことができる秀麗富嶽十二景にも選定された山です。 今日は鳥沢駅から穴路峠を経由し倉岳山へ。帰りは…

仏果山(JA/KN-017)

三連休の初日、蛭が出てくる前に東丹沢に行っておこうということで、仏果山(JA-KN017)をアクティベーションして来ました。 前回は宮ヶ瀬湖方面から登ったので今回は東側の愛川ふれあいの村からのルートで登ってみました。 本厚木駅から愛川ふれあいの村野…

VK/ZL - EU S2Sチャレンジ

TwitterでJP3DGTさんから、SOTA ReflectorでVK/ZLとEU間のS2Sにチャレンジしようという話があると伺いました。DGTさんも以前のVK/ZL - EU S2S ChallengeではEU局との交信にも成功されているとのこと。ぜひとも新しいアンテナでチャレンジしてみようと準備を…

H40FN

先日VDAと一緒に展開したEFHWですが、単独でも問題がないか再度エレメントの調整をしてみました。自宅から車で20分くらいの若葉台みはらし緑地へ移動してアンテナを展開。ポール設置にも慣れてきてEFHWだけなら10分程度で展開できるようになりました。 各バ…

城山(JA/KN-022)

先日から実験を続けているVDA(Vertical Dipole Array)でSOTAアクティベーションを行うために新しいグラスポールを入手しました。DXWire社のもので全長10m、仕舞長が67cmというコンパクトなポールです。(但し、重さは1.3Kgとこれまでの釣竿の倍になりました…

VDA製作その2

昨日に引き続き、今日もVDAのテスト運用をしてきました。昨日はエレメント間隔が開いてしまったせいか今一つの結果だったので、エレメント間にステーを入れて正しい間隔で開くようにしてみました。 展開途中のエレメントはこんな感じです。こうすると単純に…

VDA製作

最近バーチカルEFHWが少々マンネリ気味になってきたので、少し手を加えてVDA(Vertical Dipole Antennas)にしてみることにしました。VDAとは垂直DPにリフレクタを加えたもので、Moxonのようにラジエータとリフレクタの端点が近づけてあり、コンパクトなサイズ…

越前岳(JA/SO-027)

今週は愛鷹山塊の最高峰 越前岳をアクティベーションして来ました。普段、丹沢・奥多摩方面の山をアクティベーションすることが多いのですが、先日新幹線の窓から見えた愛鷹山塊がとても素晴らしかったのでぜひアクティベーションしたいと思ってました。 早…

臼杵山(JA/TK-012)

ここの所忙しくて実にひと月ぶりのアクティベーションとなってしまいました。今回選んだ山は奥多摩の臼杵山(JA/TK-012)。最寄り駅の武蔵五日市からバスで20分弱と気軽に行けるのが魅力です。今日は朝からかなり冷え込んでいますがバスはハイカーで一杯でし…