JL1NIE ’s blog

趣味のアマチュア無線やプログラミングについて徒然と。

2015-01-01から1年間の記事一覧

良いお年を

今年はQRPリグ、移動用アンテナの製作など久しぶりに半田ゴテを握り2度目の再開局と言える年でした。SOTAアクティベーターのデビューと、teensyによる自作bpskデコーダの完成が来年の目標です。

移動小物

なかなか運用出来ないので小物ばかり作っています。 WB3GCKさんのブログを参考に、100円ショップで買ってきたA5のMDF製クリップボードにマジックテープでパドルを固定してみました。普段から左打ちでログは右手でつけているのでこのようなレイアウトになりま…

EFHWの調整

ベランダからグラスポールを展開してEFHWの調整中。15mから順にエレメントを付け足しながら調整しています。20mはポールの長さが足りないため鉛直に垂らしています。建物の影響かあまりSWRが落ちないのですが、全バンド2以下になったので問題ないかな。あと…

LCRメータ

秋月で数年前に買ったもの。昨日見たら随分値上りしていました。ちょっとLの値を確認したり、老眼で読みにくい抵抗のカラーコードを読まずに済むので、とても重宝しています。最近秋月で同じメーカのDMMを入手しましたが、こちらもしっかりした作りでした。

EFHW用チューナ

JA7QILさんのチューナを参考に作成したQRP専用チューナです。 4.7KΩのダミーロードをつけて、各バンドで共振するところまでアナライザで確認しました。ギボシでエレメントを切り替える20m/17m/15m用のEFHWに使います。

トロ活

前から買おうと思っていた定番のトロ活を冬休みの勉強用に買いました。基本編から応用編までとても参考になります。 改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科 ?トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路 作者: 山村英穂 出版社/メーカー: CQ出版 発売日: 20…

デジタルオシロ再々考

聞き比べの後は自宅でデジタルオシロの試用会。AttenのADS1102CALを持参していただき、SW-40の受信音にノイズが乗る原因を究明するのに使わせていただきました。 結局ACアダプタに1V近くのノイズが乗っているという大変しょーもない原因が判明(基本のキなの…

EFHW

今日は朝から先輩とリグ・アンテナを近くの公園に持ち出して聴き比べをしていました。リグはPFR-3Aと、HB-1B Mk3、アンテナはVCHアンテナとEFHW(End-Fed Half Wave)です。 PFR-3A、ちょっと大きめですがアンテナチューナが内蔵されていてとても便利です。3A…

白い奴を発見!

秋月の通販サイトを眺めていたら面白いものを見つけてしまいました。 akizukidenshi.com XilinxのARTIX-7 35Tを積んだ評価ボードなのですが、なんとHLS Vivadoのデバイス固定のノードロックライセンスが付属しているそうです。HLSとしてどこまで使いものにな…

デジタルオシロ再考

秋葉原でHantek DSO-5072Pを見てきました。メモリは24Kと少なめですが1Gs/sでそこそこの帯域、使い勝手も良さそうです。一方、もうちょっと出費を覚悟すると500MS/sですが100K(10Mのロングメモリはオプション)メモリのOWON SDS6062が手に入ります。 以前か…

ILI9341

随分時間がかかりましたが、やっと到着しました。armのライブラリにあったFFTを動かしてみました。 3.3Vで動くちょうど良いアンプ(HT82V739)があったのでDACの出力に繋いでいるのですが液晶動かすと盛大にノイズを拾ってしまいます。 色々ぶら下げる事を考え…

W7P

先日ベランダQRPで交信したW7P、実はこんな記念局だったようです。冥王星の発見者の甥子さんがオペレーターだったかも!? W7P - the Year of Pluto Special Event scheduled for December 2015

富士山

一昨日のコンテスト後に近所の公園からみた富士山。いわゆるアパマンハムで開けているのは南西方向のみです。北米、ヨーロッパ相手には共にかなり厳しいロケーションなのですが、丘の上に住んでいるだけ恵まれているのかもしれません。

デジタルオシロ

自作をやりだすと、どうしても欲しくなってくるのが測定器です。 すばらしいまとめ記事があったので引用しておきます。 低価格オシロの調査 - 自作もの日記 いろいろあるのですが、やはりここら辺が良いのかなと。 goo.gl これも安いです。 goo.gl さてさて…

FCWA CW QSOパーティー

今日は暖かいのでベランダにリグを持ち出して参戦中てす。5Wに出力を絞ってもそこそこ取って貰えてます。早いとこ保証認定出してもらって新しいリグで運用したいところですね。

Teensy

Switch Scienceから届きました。とても小さいです。さっそくArduino IDEにTeensyduinoを入れてテスト。無事起動しました。 手前はSW-40。こちらは保証認定の結果待ちです。年内の変更申請完了は難しそうです。

CQ WW DXコンテスト

忘れてました、、、今日11/28からでした。夜に時間が出来たら新しいアンテナを使って5Wで参戦してみます。ARRL Int'lDXの頃には新しいリグで移動運用したいところです。 12/1追記 結局ベランダのVCHアンテナを調整がてら5Wで極東ロシアの1局のみという結果…

アナライザとシリアル通信

Mini60はコンパクトで良いのですが、UIの面ではRigExpertなどのアナライザに遠く及びません。 Bluetoothで接続する専用ソフトがあるらしいのですが購入したものはUSBのみです。FT232を積んでいることからUSBでシリアル通信が出来るらしいので、早速USBホスト…

PSK31移動リグ?

Aitendoの液晶シールド安いですね。 www.aitendo.com 眺めていたら、いろいろ作りたくなってきました。 以下はメモです。 KO7M - Ham Radio Blog: Generating Audio PSK31 with an Arduino (Part 3) UPDATE KO7M - Ham Radio Blog: Arduino Due - USB keyboa…

おそ松くん

ネットを見ていたらディープラーニングでおそ松くんの6つ子を見分けることができるかという面白い実験をしている人がいました。 goo.gl ディープラーニングのフレームワークにはいろいろあって、上の方はChainerを使っているようです。私も一時期Caffeでmot…

アンテナの調整その3

40mバンドの調整が落ち着いてきたので、30m/20mバンドの調整を始めました。 30mバンド タップをずらしていくと、ちょうど下から15Tぐらい、コイル全体のちょうど真ん中で共振するポイントがありました。SWRもバンド全体で2.0以下と良い感じです。 コール…

ベランダ運用

昨日に引き続きベランダでアンテナ調整しています。コールド側のエレメントをきちんと展開するようにしてから、SWRが落ちるようになりました。7030を中心に上下50kHzくらいがSWR1.5に入るので丁度良いですね。ちょうどJA9コンテストが開催されているので5Wで…

バラン製作

仮組だと色々と具合が悪いので給電点をケースに入れました。ケースはタカチのSW-55としBNCコネクタとターミナル二つを付けています。 中には0.8mmボリウレタン線のツイストペアをトロイダルコア(FT82-77)に5T巻きつけたソーターバランを入れています。または…

アンテナの調整その2

完成したアンテナを自宅のベランダに設置してみました。アナライザで計測したところ、まずまずの値です。早速リグを接続し内蔵のSWR計で計測すると3以上となり、アナライザとかなり開きがあります。 590の内蔵ATUでチューン可能な範囲でしたので、タップ位置…

アンテナの調整

天気も良いので子供をサッカーの練習に送った後、近所の丘でアンテナの調整をしました。 こちらは0Tの所でタップした状態です。思ったより共振点は高めでした。このあとトップエレメントを切っていくのですが、かなりクリティカルなので1cm以下ぐらいで刻ん…

送信系統図その2

なぜか送信系統図だけが増えていっています。 ちょっとモダンな作りのリグで、SW-40はコルピッツ発振回路にバリキャップをつけて周波数を変えてましたが、こちらはDDSのAD9834を使っています。早速データシートを読んでみました。 DDSは1サイクル分のサイン…

送信系統図

まだ完成もしていないのに、TSS保証認定用の送信系統図を作っています。 ネットのどこかにありそうなもんですが、ちょっとググっただけでは見つからなかったので回路図から起こしてみました。 まだ保証認定取れた訳ではないので、参照される方はあくまでご参…

VCHアンテナ製作

最近休日出勤続きでリグ製作の時間が取れません。ということで、まずは簡単なアンテナ作りから始めることにしました。 VCHアンテナはWebで探すと数多くの製作例があります。私はこちらを参考に作ってみました。ここであえて書く必要もないかもしれませんが、…

アンテナアナライザ到着

発注から10日でアンテナアナライザが届きました。箱の中には本体のみ。 電源を入れると充電済みらしく、すぐに起動しました。 ノイズブリッジ校正用の50Ωの抵抗をつけて計測してみたところがこちら。 スキャンモードでは共振周波数とSWRが2.0以下となるバン…

もう一つの趣味

週末ちょっとしたプログラムを作るのが、もう一つの趣味です。Raspberry Piに気圧・温度センサーをつけて部屋の温度を計測し数分おきにSQLiteのDBに保存してます。1時間おきに自分のタイムラインにグラフをtweet。気圧の変化と天気の相関がよくわかります。